本文へスキップ

TEL. 0964-28-8399

〒861-4215 熊本県熊本市南区城南町沈目1667
熊本県文化財保護協会


くまもとのあゆみ~白川編~ 表紙より

TOPICS

  • 第7回文化財研修会【 12/12(火)予定通り開催します 】
  • 熊本地震の復旧・復興に伴う業務と併行して布田川断層帯の国指定や整備活用に関する業務に携わるなかで私たちの生活や生業、文化はその土地の地形・地質、気候等の風土によって形成されていることに改めて気付かされます。布田川断層帯を中心に防災・減災教育の推進を核としながらも文化財その他の魅力ある地域資源を総合的・一体的に活用するために、人々の回遊を促して、訪れ、体験することで風土によって形成された地域の魅力や価値を理解できるような仕組みをつくり、地域振興や観光振興につなげたいと考えています。この試みについては、未だ道半ばですが、町内に所在する地域資源を挙げながら紹介されます。

    日  時  令和5年12月12日(火)13:30~15:30
    会  場  益城町交流情報センター視聴覚室 益城町木山236 ☎096-286-3337
    人  数  50名程度(申込先着順)
    申込期間  令和5年11月21日(火)~ 12月1日(金)メールでお申し込み下さい。
    内  容  文化財等の地域資源を活かした総合的な取組みについて
    講  師  森本星史先生 益城町教育委員会生涯学習課 生涯学習係 学芸員
  • ※参加申込の方法11/21(火)~ 12/1(金)までの間にメールで受付をします。参加者氏名と連絡先をメールでお送り下さい。申込先着順としますので、申込期間内でも人数に達した場合はお断りする可能性もございます。お早めにお申し込み下さい。新型コロナウイルスの状況次第では、延期や中止、日時や内容の変更等が発生する可能性があります。
  • R5年度第1回~第10回文化財研修会申込期間のお知らせ 
  • 創立50周年記念式典における募金【寄附金】へのご協力のお願い
  • 熊本県文化財保護協会は、文化財に関する相互の研鑽を深め、文化財保護思想の振興を図り、併せて文化財保護体制の強化に資することを目的に、昭和49(1974)年に設立されました。おかげ様で令和6年(2024)年に創立50周年を迎えます。
    現在も県内各地域で様々な文化財研修事業を開催し、先人の残した貴重な文化財・文化遺産・歴史等、数多くの宝である文化資産を未来に継承していく価値ある活動を行う事が出来ております。これもひとえに県・45市町村・64企業会員・個人会員の皆様方の日頃からのご賛同とご協力のおかげと心より御礼申し上げます。
    令和6年(2024)年に熊本県文化財保護協会創立50周年を迎えるにあたり、より一層の充実を図り、さらなる発展を行う決意であります。どうか、本協会のめざす道にご賛同いただき、今後とも温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
    つきましては、創立50周年記念式典における募金【寄付金】を募ることになりました。企業会員の皆様、個人会員の皆様、関係各所の皆様におかれましては、コロナ禍でもあり大変厳しい情勢であると思いますが、本協会の発展と社会への貢献、さらなる充実を図るため、ご理解いただき、誠に恐縮ではありますが、格別のご協力とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
  • 【創立50周年記念式典の計画】
    *創立50周年式典の準備、記念講演会の開催、記念誌の発行、記念品の作成等

    【寄附金の期間】
    *令和5年3月~12月末

    【寄附金の納付方法】
    *郵便振込をご利用の場合・・・郵便局にある青色の振込用紙にてお願いします。
     口座番号:01930-8-17873 加入者名:熊本県文化財保護協会
     通 信 欄:創立50周年の寄附金と記入
    *銀行振込をご利用の場合
     肥後銀行(嘉島支店) 口座番号:普通87913   名義:熊本県文化財保護協会
    *領収は、「文化財情報」紙上にご芳名を掲載し領収証にかえさせていただきます。ただし、団体等で領収証を
     必要とされるときはご連絡ください。
  • NEWS

    2023年12月8日
    12/12(火)第7回文化財研修会(益城町)は予定通り開催します。(new)
    2023年11月2日
    R5年11月21日(火)~12月1日(金) : 第7回文化財研修会(益城町)の申込みはこの期間に申込み下さい。
    2023年10月2日
    R5年10月3日(火)~10月13日(金) : 熊本県文化財保護大会(第6回文化財研修会)の申込みはこの期間に申込み下さい。
    2023年9月28日
    第5回文化財研修会(水上村)の申込みは申込期間中ですが、人数に達したため受付を終了します。
    2023年9月25日
    R5年9月27日(水)~10月6日(金) : 第5回文化財研修会(水上村)の申込みはこの期間に申込み下さい。
    2023年9月25日
    9/26(火)第4回文化財研修会(拓本実習)は予定通り開催します。
    2023年9月4日
    R5年9月5日(火)~9月15日(金) : 第4回文化財研修会(拓本実習)の申込みはこの期間に申込み下さい。
    2023年9月4日
    9/6(水)第3回文化財研修会(南小国町)は予定通り開催します。
    2023年8月21日
    第3回文化財研修会(南小国町)の申込受付終了。
    2023年7月24日
    R5年8月8日(火)~8月18日(金) : 第3回文化財研修会(南小国町)の申込みは、この期間に申込み下さい。
    2023年7月18日
    7/20(木)第2回文化財研修会(上天草市)は予定通り開催します。
    2023年7月10日
    第2回文化財研修会(上天草市)の申込受付終了。
    2023年6月22日
    R5年6月27日(火)~7月7日(金) : 第2回文化財研修会(上天草市)の申込みは、この期間に申込み下さい。
    2023年6月20日
    6/21(水)第1回文化財研修会(南関町)は予定通り開催します。
    2023年6月2日
    令和4年度 県報告書の頒布を開始します。
    2023年5月30日
    R5年6月1日(木)~6月9日(金) : 第1回文化財研修会(南関町)の申込みは、この期間に申込み下さい。
    2023年5月30日
    R5年度第1回~第10回文化財研修会申込期間のお知らせ 
    2023年5月30日
    令和5年度文化財研修会事業計画をUPしました。
    2023年5月6日
    令和5年度 総会・記念講演会の申込受付終了。
    2023年3月24日
    令和5年度 総会・記念講演会 4/11(火)~ 申込みを開始します。
    2023年2月14日
    第10回文化財研修会(熊本市)の申込は、定員に達し終了。
    2023年2月6日
    2/14(火)から第10回文化財研修会(熊本市)の申込みを開始します。
    2023年1月12日
    1/17(火)から第9回文化財研修会(八代市)の申込みを開始します。
    2022年12月15日
    年末年始休業日のお知らせ
    2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
    2023年1月5日(木)より、通常業務を開始いたします。
    休業期間中のお問い合わせにつきましては、2023年1月5日(木)よりご連絡させて頂きます。
    2022年12月14日
    第8回文化財研修会(菊池市)の申込は、10時の時点で定員に達し終了。
    2022年12月6日
    12/14(水)から第8回文化財研修会(菊池市)の申込みを開始します。
    2022年12月6日
    12/13(火)第7回文化財研修会(山都町)は予定通り開催します。
    2022年11月11日
    11/15(火)から第7回文化財研修会(山都町)の申込みを開始します。
    2022年11月11日
    11/14(月)熊本県文化財保護大会は予定通り開催されます。
    2022年11月2日
    第64回九州地区民俗芸能大会のお知らせ
    2022年10月18日
    R4年度企画展 眠れる森の城と火山のお知らせ
    2022年10月14日
    R4年度熊本博物館秋季企画展 あつまれ!地域の宝もののお知らせ
    2022年10月13日
    10/19(水)第5回文化財研修会(五木村)は、予定通り開催します。
    2022年10月3日
    石淵家蔵地球儀調査成果報告講演会のお知らせ:申込締切10/14まで
    2022年10月3日
    10/4(火)から熊本県文化財保護大会(第6回文化財研修会)の申込みを開始します。
    2022年9月26日
    明日は雨のため、第4回文化財研修会(拓本実習)は9/30に延期します。
    2022年9月20日
    第5回文化財研修会の申込は、10時の時点で定員に達し終了。
    2022年9月15日
    9/20(火)から第5回文化財研修会の申込みを開始します。
    2022年8月24日
    8/31(水)から第4回文化財研修会の申込みを開始します。
    2022年8月24日
    8/30(火)第3回文化財研修会(西原村)は、予定通り開催します。
    2022年8月4日
    第3回文化財研修会の申込みは、8/4の16時の時点で定員に達しましたので終了します。
    2022年8月1日
    お盆休みのお知らせ 8月11日(木・祝)~ 8月15日(月)
    8月16日(火)より、通常業務を開始いたします。お問い合わせにつきましては、8月16日(火)以降ご連絡させて頂きます。
    2022年7月25日
    8/2(火)から第3回文化財研修会の申込みを開始します。
    2022年7月13日
    7/20(水)第2回文化財研修会(県立図書館)は、予定通り開催します。
    2022年6月15日
    6/22(水)から第2回文化財研修会の申込みを開始します。
    2022年6月15日
    6/21(火)第1回文化財研修会(荒尾市)は、予定通り開催します。
    2022年5月30日
    R4年5月31日(火)~第1回文化財研修会(荒尾市)の申込みを開始します。
    2022年5月16日
    R4年度 第1回~第10回文化財研修会の申込開始日のお知らせ
    2022年5月16日
    令和3年度 県報告書の頒布を開始します。
    2022年5月16日
    令和4年度文化財研修会事業計画をUPしました。
    2022年5月10日
    5/13(金)R4年度総会・講演会は、予定通り開催します。
    2022年4月25日
    R4年度総会・講演会の申込は、定員に達しましたので終了します。
    2022年4月7日
    令和4年度 総会・記念講演会 4/14(木)~ 申込みを開始します。
    2022年3月4日
    2022/3/17:第10回文化財研修会(熊本市)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2022年2月3日
    2022/2/15:第9回文化財研修会(水俣市)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2022年1月25日
    R4年2月8日(火)~第10回文化財研修会(熊本市)の申込みを開始します。
    2022年1月12日
    2022/1/18:第8回文化財研修会(山鹿市)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2021年12月15日
    年末年始休業日のお知らせ
    2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)
    2022年1月6日(木)より、通常業務を開始いたします。
    休業期間中のお問い合わせにつきましては、2022年1月6日(木)よりご連絡させて頂きます。
    2021年12月15日
    R4年1月11日(火)~第9回文化財研修会(水俣市)の申込みを開始します。
    2021年12月7日
    12/14(火)第7回文化財研修会(嘉島町)は、予定通り開催します。
    2021年12月1日
    12月7日(火)から第8回文化財研修会(山鹿市)の申込みを開始します。
    2021年11月8日
    11月9日(火)から第7回文化財研修会(嘉島町)の申込みを開始します。
    2021年11月4日
    11/6(土)熊本県文化財保護大会(第6回文化財研修会)は、予定通り開催します。
    2021年10月18日
    10/19(火)第5回文化財研修会(湯前町)は、予定通り開催します。
    2021年9月22日
    9月28日(火)から熊本県文化財保護大会(第6回文化財研修会)の申込みを開始します。
    2021年9月15日
    第5回文化財研修会(湯前町)の申込は、定員に達しましたので終了します。
    2021年9月7日
    9月14日(火)から第5回文化財研修会(湯前町)の申込みを開始します。
    2021年8月20日
    8月31日(火)から第4回文化財研修会(拓本実習)の申込みを開始します。
    2021年8月20日
    2021/9/2:第3回文化財研修会(南阿蘇村)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2021年8月5日
    2021/8/18:第1回文化財研修会(玉名市)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2021年8月3日
    第3回文化財研修会(南阿蘇村)の申込は、午前10時の時点で定員に達しましたので終了します。
    2021年7月28日
    8月3日(火)から第3回文化財研修会(南阿蘇村)の申込みを開始します。
    2021年7月9日
    7/14(水)第2回文化財研修会(宇土市)は、予定通り開催します。
    2021年6月1日
    6月15日(火)から第2回文化財研修会(宇土市)の申込みを開始します。       (6/21申込終了)
    2021年6月1日
    第1回文化財研修会 (玉名市)は、R3/8/18(水)に延期。7月13日(火)から申込開始です。
    2021年6月1日
    R3年度 第1回~第10回文化財研修会の申込開始日のお知らせ
    2021年6月1日
    令和3年度文化財研修会事業計画をUPしました。
    2021年6月1日
    令和2年度 県報告書の頒布を開始します。   
    2021年4月25日
    5/13(木)令和3年度 総会・講演会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2021年4月25日
    5/7(金)令和3年度 役員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2021年3月24日
    令和3年度総会・記念講演会 4/6(火)~ 申込みを開始します。
    2021年1月25日
    2021/2/16:第9回文化財研修会(芦北町)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2021年1月25日
    1月26日(火)から第10回文化財研修会(熊本市)の申込みを開始します。
    2021年1月8日
    2021/1/21:第8回文化財研修会(美里町)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2020年12月24日
    年末年始休業日のお知らせ
    2020年12月26日(土)~2021年1月3日(日)
    2021年1月4日(月)より、通常業務を開始いたします。お問い合わせにつきましては、2021年1月4日(月)以降ご連絡させて頂きます。
    2020年12月23日
    2021/1/13:第2回文化財研修会(苓北町)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2020年12月17日
    12月22日(火)から第9回文化財研修会(芦北町)の申込みを開始します。
    第9回文化財研修会(芦北町)の会場が、芦北町地域活性化センター2F大会議室 ➡ 芦北町総合コミュニティーセンターに会場変更になりました。
    2020年12月9日
    12/16:第7回文化財研修会(菊陽町)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2020年12月2日
    第2回文化財研修会(苓北町)の会場が、苓北町志岐集会所 ➡ 苓北町体育センターになりました。
    2020年12月1日
    12月1日(火)から第8回文化財研修会(美里町)の申込みを開始します。
    2020年11月19日
    11月24日(火)から第2回文化財研修会(苓北町)の申込みを開始します。
    2020年10月27日
    第7回文化財研修会(菊陽町)の申込みは、13時時点で定員に達しましたので終了します。
    2020年10月21日
    10月27日(火)から第7回文化財研修会(菊陽町)の申込みを開始します。
    2020年9月28日
    9/29:第4会文化財研修会:拓本実習は開催します。
    2020年9月7日
    熊本県文化財保護大会(第6回文化財研修会)を開催する予定で計画しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2020年8月27日
    書籍情報:海と山と里の考古学ー山崎純男博士古稀記念論集ーを、残りわずかのため本日より頒布価格4,500円から特別価格2,500円にします。在庫があるか必ずお問い合わせ下さい。
    2020年8月19日
    10/20:第5回文化財研修会(球磨村)は令和2年7月豪雨災害のため中止となりました。(中止)
    2020年8月7日
    第4回文化財研修会(拓本実習)時間の変更 10001400 ➡ 9:30~12:00に変更します。
    2020年8月7日
    9/2:第3回文化財研修会(高森町)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2020年7月30日
    8月4日(火)から第4回文化財研修会(拓本実習)の申込みを開始します。
    2020年7月29日
    8/5:第1回文化財研修会(和水町)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(中止)
    2020年7月15日
    県報告340集 北園上野古墳群(頒布終了
    2020年7月15日
    県報告337集 八代海周辺の装飾古墳ー発生と展開ー(頒布終了)
    2020年7月9日
    7月14日(火)から第3回文化財研修会(高森町)の申込みを開始します。
    2020年7月9日
    第1回~第10回文化財研修会の申込開始日のお知らせ
    2020年6月16日
    第2回文化財研修会 (苓北町)はR3/1/13に延期になりました。
    2020年6月16日
    第1回文化財研修会【8/5(水)開催予定】の申込みを開始します。(6/29申込終了)
    2020年6月16日
    令和2年度 文化財研修会事業計画をUPしました。 
    2020年6月16日
    新型コロナウイルス感染症対策について
    2020年5月13日
    令和元年度 県報告書の頒布を開始します。
    2020年4月13日
    5月7日(木)令和2年度の役員会は中止となります。
    2020年4月1日
    5月13日(水)令和2年度の総会・講演会は中止となります。
    2019年9月10日
    3月18日(水)第10回文化財研修会は中止となります。
    2019年9月10日      
    熊本県文化財保護大会は11/2(土)に開催します。
    2019年9月10日       
    10/1より報告書の送料が変わります。振り込み時は価格表を必ずご確認下さい。
    2019年6月27日       
    県報告333集 清正公道(頒布終了)
    2019年6月27日
    県報告336集 幅・津留遺跡(頒布終了)
    2019年5月15日      
    平成30年度県報告書の頒布を開始します。   
    2019年4月1日
    5月15日に総会・45周年記念講演会を開催します。
    2019年4月1日
    新サイトをオープンしました。


熊本県文化財保護協会

〒861-4215
熊本県文化財保護協会

TEL 0964-28-8399
FAX 0964-28-8399